2019年6月に、金融庁が「これからは老後の資産形成のための自助努力が必要、老後資金として2000万円用意すべき」といった発信がされて話題になりました。
サラリーマンがただ仕事をして給料を稼いで定年になったら年金生活というライフプランが成り立たなくなってきたことを国がついに暴露したとも取れる発言でした。
この記事では、サラリーマンが今後の人生をより不安なく自由に生きるためには、副業でブログをやるのがおすすめである理由と注意点、そして始め方について解説します。
サラリーマンの副業ブログがいかにノーリスクハイリターンであることがわかりますよ。
目次
ブログで稼ぐとは
ブログは趣味にもなりますしビジネスにもなります。
単純に言うと、ウェブ上で発信したいことを記事にして公開することです。
何を書いても良いので、日記のように毎日身の回りに起こったことを発信している人もいるでしょう。
一方で、ブログで月◯万円稼いだという話を聞くこともあります。
僕たちは、解決したい悩みがあるとGoogleで検索して、自分の悩みを解決してくれそうな記事を探しますよね。
たどり着いた記事で、ある商品を購入することで悩みが解決できるのであれば、買うこともあると思います。
ここにブログのビジネスモデルがあるのです。
ブログでお金を稼ぐ方法は3つあります。
- 広告収入(Googleアドセンス、スポンサー)
- 商品紹介(アフィリエイト)
- 物販
広告収入(Googleアドセンス)
まず1つ目、これが最も簡単なのですが、ブログに広告を掲載して収入を得ることです。
ブログやサイトはウェブ上の土地のようなものです。
ブログを始めることで、ウェブ上に自分が管理できる土地が与えられます。
その土地上に記事を掲載していくイメージです。
そこにGoogleのための広告表示領域を設けておくことができ、ブログの訪問者がその広告をクリックしてくれたら収益が発生するといった具合です。
ブログは広告収入でお金を稼ぐことができますが、始めれば誰でも簡単に稼げる訳ではありません。あとで詳しく解説します。
広告収入(スポンサー)
また、同じ広告収入でも、世の中に出回っている広告と同じように、広告出稿スペースを販売するようなスポンサーとしての広告収入もあります。
広告1クリック何円といった形だと収入が安定しませんが、1ヶ月いくらといった形で広告出稿スペースを貸し出すことで固定の収益を得ることができます。
スポンサーがお金を払ってまであなたのブログスペースに広告を出したいと思うのはどんな場合だと思いますか。
それは、払ったお金に見合うだけの集客を見込める場合です。
つまり、あなたのブログが人気ブログでないと、広告を出したいと思わないのです。
商品紹介
ブログ内で特定の商品を紹介して、訪問者があなたのブログ経由で商品販売ページに飛んで商品を購入することで、販売元から一定のマージンが支払われます。
アフィリエイトの場合、紹介する商品が解決できる悩みを持った人にいかにアプローチできるかを考える必要があるので、マーケティング力が必要になりますが、悩みを抱える人にとって有益なブログやサイトが作れれば、単純な雑記ブログよりも高収入を見込めます。
物販
最後に物販です。
物販は非常に単純で、あなたのブログであなたが作った商品を販売するのです。
考え方は商品紹介と同じで、いかに自分の商品が解決できる悩みを持った人にアプローチして、ブログ内でセールスできるかを考える必要があります。
物販のメリットは、自分の商品なので、売れれば100%自分の収益になることです。
自分の商品を持っているのであれば、是非チャレンジしてみると良いでしょう。
ブログの5大メリット
サラリーマンが副業でブログをやるメリットはいくつもありますが、大きなメリットを5つご紹介します。
ノーリスク
ブログを始めてもリスクはほぼありません。
多くのビジネスでは初期投資が相応に必要になりますが、ブログの場合は、初期投資が不要です。
ブログを始めるのに費用がほとんどかからないので、ダメだと思ったらすぐに撤退することができます。
後ほど詳しくご紹介しますが、ブログ自体は0円で始められますし、しっかり本腰を入れて稼ごうと思っても毎月数千円のコストで済むのです。
ハイリターン
ブログは月間数万円。上手く行けば数十万円、数百万円儲かるポテンシャルを秘めています。
リスクとリターンは表裏一体です。リスクを取るから相応のリターンが見込めるのが世の常ですが、ブログは違います。
毎月数千円のコストで数百万円稼げる可能性があるのです。
ほぼノーリスクでハイリターンを得られる数少ないビジネスです。
本業の知識の整理
ブログとは、情報発信ツールです。
あなたが誰かに伝えたいことをブログという媒体を通して伝えることになるのです。
そのため、本業で学んだことをアウトプットする場として活用すれば、本業の知識の整理に役立ちます。
「ブログで何を発信すればいいかわからない、発信したいことがない」という意見を聞くことがありますが、本業の知識整理ツールとして活用すればネタはいくらでも出てくるはずです。
また、英語やスキルを学習した内容をアウトプットしたり、トレンドニュースに対する自分の考えをまとめる場所として活用しても良いでしょう。
自分の頭の中の整理として発信し、その内容がどこかの誰かの役に立つ可能性まであるのです。
役に立つことでお金が稼げるので、一石二鳥ではないでしょうか。
時間・場所を選ばない
ブログを運営は、パソコン1台とネット環境さえあればできます。
サラリーマンが朝早くから満員電車に揺られてオフィスに出勤し、夕方まで働いて、また満員電車に揺られて帰るといったことをしなくて良いのです。
好きな時間に好きな場所でパソコンを広げてネットに接続すればブログを書くことができるので、本業のスキマ時間でお金を稼げるのです。
- 出勤前に家で
- 通勤中に座席に座って
- 昼休みにランチを取りながら
- 家に帰って寝る前に
今までスマホゲームをやったりテレビを見ていた時間を使えばいくらでもブログを書くことができます。
資産所得
サラリーマンが給料をもらうには自分の時間を会社に捧げて労働することが必要です。
労働をするためにあなたの時間を差し出し、その対価として給料をもらっています。
これを労働所得と言いますが、ブログは資産所得という言い方がされています。
資産所得は、ブログ自体が資産となり収益を生み出してくれるので、お金を稼ぐこととあなたが労働することが比例しないのです。
サラリーマンのような労働所得は、働けば働くだけお金を稼げますが、働かなければお金が入ってきません。
一方で資産所得は、ブログで何記事も書いて公開しても、書いた記事の分だけお金が稼げるとは限りません。
その代わり、ブログの記事が収益を上げられるようになると、あなたが働かなくてもお金が入ってくるようになるのです。
働けば安定して収入を得られる労働所得をベースとしているサラリーマンだからこそ、副業でもアルバイトのような労働所得を得ようとするのではなく、ブログで資産所得をバランスよく築いていくことが大切なのです。
サラリーマンにとっての副業ブログは、多くのメリットがありノーリスクハイリターンなビジネスなので、やらない手はないのです。
ブログ運用の注意点
楽して稼げない
ブログは書きたいことを書いていればお金を稼げるといった簡単なビジネスではありません。
読者の役に立つブログであることが絶対条件です。
役に立って初めて広告がクリックされたり商品を購入してもらえたりするのです。
ブログを始めるのは非常に簡単ですが、収益化は考察と行動が必要であることを肝に銘じておきましょう。
ただし、ブログで稼げるようになるということは、世の中のニーズを把握し、顧客に行動を起こさせることに成功しているという状態ですので、結果的にWebマーケティングやセールスのスキルが身につきます。
マーケティングやセールスのスキルは、本業でも役に立つ場面があったり、キャリアアップにつながることもありますので、チャレンジしてみる価値は大いにあるといえるでしょう。
時間を捻出しなければならない
ブログは片手間では稼げません。
稼ぐためには相応の時間を投下して、戦略を練ったり記事を書いたりしなければなりません。
もちろん本業の合間に作業をすることになりますが、1日10分といった短時間で稼げるブログが作れるわけではありません。
稼ぐためには24時間のうち、どのくらい時間を捻出できるかを真剣に考える必要があります。
- 早起きして作業する
- 通勤中の時間を活用する
- ランチタイムを活用する
- 残業しないで帰る
- テレビやゲームをしていた時間を我慢する
- 飲み会を我慢する
テレビも観るし飲み会も行くけどブログで稼ぎたいという甘い考えは通用しません。
もちろんブログが稼げるまで育ったらテレビを観るのも飲み会に行くのも問題ないですが、飛行機の離陸と同じで、ブログ運営が軌道に乗るまでは集中的に時間を使う必要があります。
とはいえ、ブログでお金を稼ぐ可能性を考えると、集中的に作業をする価値はあるといえます。
会社のコンプライアンス違反
本業で得た知識やスキルのアプトプットとしてのブログが有効とお伝えしましたが、社外秘の情報を漏らしてしまうリスクについては、注意が必要です。
いくら匿名でやっていても、ブログ運営が会社にバレることが無いと100%断言できるわけでもないですし、ブログで発信できる内容とそうでない内容はあなたが取捨選択しなければなりません。
ブログの始め方
ブログは無料で簡単に始められます。
有名なブログサービスで、はてなブログやAmebaブログ、Livedoorブログなど数多くあるので、どれを選んでもブログ運営ができます。
ただし、本気でブログでお金を稼ぐことを考えるのであれば、ブログへの広告配置やデザインなどを自由にカスタマイズできるようにしておくことが収益化には必要です。
そのためすべてを自由にカスタマイズできるWordPressで最初から始めることをおすすめします。
WordPressでブログを始める場合、いくつか準備が必要になります。
- ドメインの取得
- レンタルサーバーの契約
- WordPressのインストール
- テンプレートの設定
- Googleアナリティクスの設定
- サーチコンソールの設定
1つ1つの手順を踏んでいけばすぐにWordPressでブログを始められるので、是非やってみましょう。
個々の手順は別記事で詳細に解説していきます。
副業ブログで本業とのシナジーを生み出そう
本業の知識やスキルをブログでアウトプットすることで本業の整理になりますし、ブログで稼げるようになったら本業のストレスが軽くなります。
給料の他に収入があるというのは、サラリーマンが本業をする上でも非常に良い状態です。
給料だけにすがっている状態から解放されるので、クビになっても問題ないと思えて、より大胆な行動や、自分が思っていることを正直に発言したりできるようになります。
それが良い循環を生んで結果的に本業のパフォーマンスに良い影響をもたらすこともあるのです。
ブログは、ノーリスクで始められてハイリターンを狙えるビジネスです。
さらに本業への良い影響も見込めるので、サラリーマンのあなたは是非副業でブログを始めてみましょう。