前回の記事で、楽天が展開する決済サービスは、楽天カード、楽天Edy、楽天ペイの3種類あり、中でも楽天ペイが還元率1.5%でオススメであることを解説しました。

この記事では、1.5%の高還元率を実現できる楽天ペイを、さらに3.5%まで引き上げる方法を解説します。
目次
楽天ペイ決済の仕組み

楽天ペイは、楽天が展開するコード決済(QRコード決済)アプリを使った決済サービスです。
スマホやタブレット端末にアプリをインストールして利用します。
使い方は簡単で、事前に請求先となるクレジットカードを登録しておいて、あとは楽天ペイでの支払いに対応している店舗での買い物の時にアプリを立ち上げてお支払いするだけです。
店員に支払いを求められた時に、「楽天ペイで支払います」と意思表示すれば、楽天ペイでの決済方法を指定されます。
単純に楽天ペイといっても、さらに3つの決済手段があります。決済結果に変わりはありません。
バーコード決済 | 店舗側にスマホの楽天ペイアプリで表示されたバーコードを読み取ってもらって決済する方法 |
QRコード決済 | 店舗側が用意したQRコードをスマホの楽天ペイアプリで読み込んで決済する方法 |
セルフ決済 | スマホの楽天ペイアプリで支払い先を選び、送金手続きの要領で決済する方法 |
店舗によって決済方法(コード決済の手段)が異なるため、指定されるのです。
また楽天ペイは、事前に残高チャージする必要がなく、楽天ペイで支払った金額が登録しているクレジットカードに請求されるので、チャージの手間がなく非常に便利です。
楽天ペイの還元率は1.5%
楽天ペイで支払いをすると利用額に応じてポイントが還元されます。
楽天ペイは200円ごとに1ポイント付与されます。
実は、楽天ペイに登録するクレジットカードを楽天カードにしておけば、楽天カードで100円利用時に1ポイント貯まる仕組みになっているため、合計すると1.5%ポイント還元になるのです。
- 楽天ペイ利用時に0.5%還元
- 楽天カードを登録しておくことで1.0%還元
合計で1.5%還元ということです。
ここからいよいよ楽天ペイの還元率が3.5%になる方法を紹介します。
楽天ペイアプリのインストールがまだであれば事前にインストールしておきましょう。
Kyash連携で還元率3.5%を実現

楽天ペイでの支払い時に還元率を3.5%まで高めるもの、それはKyash(キャッシュ)です。
電子マネーのようにお金をチャージできて、お買い物をした時に支払いができます。
また、個人間で残高を送金することもできるのです。
実は楽天ペイも仕組みは同じで、同じようなサービスにPay PayやLINE Payなどがあります。
Kyashは、請求先のクレジットカードを登録して、自動チャージ設定しておくことで、チャージせずにお買い物をすることができます。
残高が足りない時は、自動チャージの設定によってクレジットカードから使った分だけ自動的にチャージされるのです。
Kyashでの支払いは2%還元

Kyashはクレジットカード番号を発行することができます。

Kyashのアプリの中で16桁のクレジットカード番号を発行することができて、Amazonなどのネットショッピングで16桁のクレジットカードを入力することで支払いを完了させることができるようになります。
Kyashにはバーチャルカードとリアルカードの2つがあって、リアルカードを発行すれば通常のクレジットカードのように使うことができます。
この16桁のクレジットカード番号を使った決済をすれば、どんなお買い物でも支払額から2%還元されるのです。
なお、Kyashの2%還元というのは、1ヶ月分の支払い合計額の2%を翌月25日〜末日頃にKyashの残高に対して還元されます。
2%還元されるKyashと合計1.5%還元される楽天ペイと楽天カードを組み合わせることで3.5%還元が実現するのです。
還元率3.5%のカラクリ

還元率3.5%のカラクリはこうです。
楽天ペイとKyashの支払い設定を以下の通りにします。
- 楽天ペイの支払いをkyashにする
- kyashの支払いを楽天カードにする
こうしておいた上で、お買い物を楽天ペイですることで、
- 楽天ペイでの支払いにより、楽天ポイントを200円につき1ポイント還元(0.5%)
- Kyashでの支払いが発生し、後日Kyash残高に2%分を還元(2.0%)
- 楽天カードでの支払いが発生し、楽天ポイントを100円につき1ポイント還元(1.0%)
合計で3.5%分の還元を受けられるということです。
一度設定しておくだけで、楽天ペイで支払いすれば常に3.5%還元になるので、面倒なこともありません。
では、実際に設定方法を説明していきます。
kyashのはじめかた
まず、KyashアプリのインストールとKyashの登録です。
お手持ちのiPhoneやAndroidスマホでKyashアプリをインストールします。
▼Kyashアプリを立ち上げて、「メールアドレスで登録」をタップします。Facebook連携で登録してもOKです。
▼名前、メールアドレス、パスワードを設定します。ユーザー名は名前が自動的に設定されますので、変更したい場合は変更してください。
▼生まれた年を登録します。
▼電話番号を登録します。
▼SMS認証を求められるので、SMSで認証番号を確認してください。
▼少し待つと、認証番号が記載されたメッセージがSMSに届きます。
▼確認した認証番号をKyashアプリで入力します。
▼これでKyashアカウントの登録が完了しました。
▼続いてKyash Visaカードを発行します。ウォレット画面真ん中の「発行する」をタップします。
▼バーチャルカードをタップします。通常のクレジットカードとして利用できるリアルカードでも良いのですが、今回は楽天ペイと連動させることが目的なので、すぐに発行されるバーチャルカードを選択します。
▼「バーチャルカードを発行」ボタンをタップします。
▼瞬時にバーチャルカードが発行されます。
▼このような感じでVisaカードの券面と16桁のカード番号が表示されます。
お買い物のときに、この16桁の番号を使ってクレジットカード決済をすれば、Kyashに請求が発生するようになります。
Kyash連携の設定方法
楽天ペイでの支払い時に3.5%の還元率を受けるためには、設定が2つ必要です。
- 楽天ペイの支払いをkyashにする
- kyashの支払いを楽天カードにする
順に説明していきます。
楽天ペイの支払いをKyashにする
楽天ペイアプリを立ち上げて、楽天ペイの支払い方法をKyashに変更します。
まず、楽天ペイアプリを立ち上げ、左上にハンバーガーメニューと呼ばれる「漢字の三」のようなものが表示されているからタップします。
メニューが左側から表れるので、歯車アイコンの「設定」をタップします。
設定メニューが表示されるので、「お支払い元」の設定をタップします。
最初は、登録済みの楽天カードが表示されますが、「新しいカードを登録」をタップしてください。
▼楽天会員との連携が発生するので、ユーザーIDとパスワードを入力します。
▼会員情報の管理画面が表示されるので、クレジットカード情報の「確認・変更」ボタンをタップします。
▼クレジットカード情報の確認画面が表示されるので、「新規カード情報の追加」ボタンをタップします。
▼クレジットカード情報の追加画面が表示されるので、ここでKyashで発行した16桁のカード番号やカード有効期限を登録します。カード名義人はKyashアプリの券面に表示されているKYASH MEMBERではなく、あなたの名前をローマ字で入力しましょう。
カード情報の登録が完了すると、楽天ペイアプリでKyashのVisaカードが選択できるようになるので、KyashのVisaカードを選んだ状態で「このカードを選択」をタップします。
これで、楽天ペイの支払いがKyashになりました。
Kyashの支払いを楽天カードにする
次にKyashの支払いを楽天カードに変更します。
▼Kyashアプリを立ち上げ、画面中央の「自動チャージ設定」をタップします。
▼「クレジットカード/デビットカードを登録」をタップします。
▼メールアドレス認証が必要なので、登録しているメールアドレスに届いたKyashからのメールを確認してください。
▼メールアドレス認証が完了すると、クレジットカード情報を入力する画面が表示されますので、楽天カードの情報を登録します。
▼クレジットカード名義人の確認を要求されるので、OKをタップします。
▼クレジットカード情報が登録されたので、Kyashと連携させるために登録したクレジットカードを選択します。
▼これでKyashで発生した支払いが楽天カードに請求されるようになりました。
▼こんな感じで楽天カードが選択された状態になります。
▼Kyashアプリトップのウォレット画面に戻ってみると、Kyash Visaカードの下に楽天カードが自動チャージとして設定されていることが分かります。
これで全ての設定は完了です。
実際に楽天ペイで支払ってみた
▼実際にローソンで買い物してみました!
▼楽天ペイで支払いました。
▼楽天ペイの利用履歴一覧を確認してみると、確かに686円の支払い履歴が記録されています。
▼利用履歴明細を確認してみるとこんな感じです。決済時刻まで記録されています。
▼次にKyashアプリを立ち上げて確認してみると、同じ金額の支払い履歴が同じ時刻に記録されています。
▼Kyashでの支払いは、ちゃんと楽天カードに請求がいくようになっていますね。
さぁKyashをはじめよう
楽天ペイはKyashと連携させることで3.5%の還元率を実現します。
決済サービスをお得に利用して、老後資金2000万円達成に向けてスピードを加速させていきましょう。