前回はレンタルサーバーにドメインを設定する手順を解説しました。
この記事では、ブログ構築のプラットフォームであるWordpressをインストールします。はっきり言って1分で完了できるくらい簡単です。
この作業が完了すれば、ついにあなたのブログが立ち上がり、記事を書き始めることが可能になります。
では早速、画面を表示しながら具体的に説明していきます。
WordPressのインストール手順
このブログはすでに開設してしまっているので、blogger-note.comという独自ドメインで新しいブログを始めてみることを例にして解説しています
WordPressインストールの目的
WordPressは、サーバー上にブログやサイトを構築するためのソフトフェアです。サーバーとWordpressの関係は、スマートフォンとLINEなどのアプリケーションの関係と同じようなものです。
LINEをやりたくてもスマートフォンを持っているだけではできず、LINEというアプリケーションをインストールして初めてLINEを使えるようになります。
WordPressも一緒で、ブログを始めるにはサーバーを契約するだけでなく、そのサーバーにWordpressをインストールし、Wordpressを使えるようにする必要があります。
これがWordpressをインストールする目的です。したがって、サーバーにログインしてWordpressをインストールする流れで作業します。
WordPressインストールの前提
この記事では、サーバーにWordpressをインストールしていきますが、その前提として、3つの作業を完了している必要があります。
- 独自ドメイン取得
- エックスサーバーでレンタルサーバーを契約
- ドメインをサーバーに設定
どれか1つでも終わっていないようであれば、完了させてから本記事に戻ってきてください。



WordPressのインストール手順
それでは、実際にWordpressをインストールしていきます。
エックスサーバーのサーバーパネルにアクセスし、ログインします。

サーバーパネル画面の下の方に「Wordpress簡単インストール」というメニューがあるのでクリックします。

WordPressをインストールするドメインを選択します。

「Wordpressのインストール」タブをクリックします。

WordPressのインストール情報を入力します。入力できたら「インストール(確認)」ボタンをクリックします。インストールURLは未記入で大丈夫です。

入力内容を確認し、問題なければ「インストール(確定)」ボタンをクリックします。

無事Wordpressがインストールされました。

https://ドメイン名/wp-admin/にアクセスしてWordpressへのログイン画面が表示されれば成功です。(この手順で失敗したことはありません)

次のステップ
おめでとうございます。Wordpressがインストールできたので、これで記事を書き始める準備が整いました。
早速バンバン記事を書いていきたいところですが、最低限ブログの体裁を整えることをやってしまいましょう。次回の記事で詳しくご説明していきます。
- 好みのテンプレートの設定
- Googleアナリティクスの設定
それでは、おつかれさまでした。