固定費見直し

【不要な保険】メットライフ生命「ドルスマート」積立利率3%最低保証の罠|実際の契約内容を徹底レビュー!

なおたろう
なおたろう
こんにちは、メットライフ生命のドルスマートを1年で解約したなおたろう(@naotaro_blog)です。
すぱ郎
すぱ郎
俺の会社の同僚がさ、メットライフ生命のドルスマートは積立利率が3%最低保証されるからお得だって言ってたんだけど本当にそうなの?
なおたろう
なおたろう
そんなことないよ!ドルスマートは保険としても貯金としても投資としても微妙な商品だから、オススメしないよ。
すぱ郎
すぱ郎
やっぱりそうなのか。でもどういう部分が微妙なんだ?
なおたろう
なおたろう
実際に僕が契約していた時の保険の設計書(契約概要)があるから、それを元に説明するね。

この記事では、メットライフ生命のドルスマートをオススメしない理由を、実際の契約内容を見ながら解説します。

その上で、どうするべきかシミュレーションしていきます。

以前もドルスマートの概要とデメリットを説明した記事を書きましたが、より具体的にオススメしない理由が分かります。

確定利回り3%の正体|メットライフ生命のドル建終身保険ドルスマートを徹底検証!デメリットは?メットライフ生命のドルスマートをはじめとした外貨建て保険は不要。ドルスマートの特徴や仕組み、デメリットを明らかにし、資産形成するための代替手段を解説ています。...

ドルスマートの契約内容

ドルスマートの保険設計書兼契約概要
なおたろう
なおたろう
これが僕が実際にメットライフ生命のドルスマートを契約していた時の、保険設計書兼契約概要だよ。契約して1年で解約したけど(笑)

生命保険を契約する時は、保険設計書と言って、設定した保障額や保険料を元に、万が一の時の保障内容や将来の保障額や返戻金を記載した資料を作って、保障内容に十分に納得した上で契約します。

すぱ郎
すぱ郎
ドルスマートなのか?ドルスマートってどこにも書かれていないぞ?
なおたろう
なおたろう
ドルスマートは通称で、正式には「積立利率変動型終身保険(米国通貨建 2002)」という商品名みたいだね。
USドル建終身保険ドルスマート(積立利率変動型保険(米国通貨建2002))
すぱ郎
すぱ郎
紛らわしいな!っていうか、保険商品なのに目的がたくさんあるんだなぁ。。。

保険設計書兼契約概要によると、ドルスマートの目的は3つあります。

  1. 死亡に備えての保障
  2. 教育・老後の資金準備
  3. 資産の運用
なおたろう
なおたろう
これがドルスマートを中途半端にさせている原因なんだ。あとで詳しく解説するね。

保険契約書兼契約概要を1ページめくってみると、「保険設計書」として保険料や払込期間など、具体的な保険の設計内容が記載されています。

保険設計書に記載されている契約内容

保険設計書によると、ドルスマートの契約内容は以下の通りでした。

商品名 積立利率変動型終身保険(米国通貨建 2002)
低解約返戻金特則(期間:10年)
保険金額 220,000米ドル(= 23,760,000円)
保険期間 終身
払込期間 10年
月額保険料 747,78米ドル(= 80,760円)

※為替レートは1ドル108円で計算しています。

すぱ郎
すぱ郎
保険に毎月8万円も払うのか!?
なおたろう
なおたろう
10年満期にしていたから毎月の保険料が高くなってしまったんだ。自分でも愚かだったと思うけど、払い過ぎだよね。。。

今思うと本当に考えられないのですが、外貨建て保険に毎月8万円も保険料を支払っていました。

 

ドルスマートの払込期間をなぜ10年にしたのか

すぱ郎
すぱ郎
でも、なんで10年満期にしたの?
なおたろう
なおたろう
貯蓄型保険で子供の教育資金にしようと思っていたからなんだ。

貯蓄型保険を選んだ時は、「保険と子供の教育資金の準備で一石二鳥」だと思っていました。

子供のためのまとまった教育資金は10年後には必要になると考えて、払込期間を10年にしてしまったのです。

 

ドルスマートの積立利率3%最低保証の罠

すぱ郎
すぱ郎
結局ドルスマートは、どの辺がダメなんだ?
なおたろう
なおたろう
実際の契約概要を見ながら解説するね。

こちらが、保険設計書に記載されている、保険内容の推移です。平たく言えばシミュレーションです。

保険内容の推移
すぱ郎
すぱ郎
えっ!?ちょっと待ってくれよ。払込期間って10年だろ?なんで10年後の返戻率が100%いかないんだ?年利3%最低保証じゃないのかよ。
なおたろう
なおたろう
よく気づいたね!そこが罠なんだ。実際、払い込んだ保険料が利回り3%で運用されているわけではないんだよ。

「積立利率3%最低保証」というのは嘘ではありません。

保険会社としてお客様から預かったお金はしっかりと運用され、積立利率3%最低保証を約束しています。

なので保険の販売員は、「積立利率3%最低保証なんですよー」と強調して言ってくるのですが、そもそも、

払い込んだ保険料 ≠ 保険会社が預かって運用するお金

なのです。

すぱ郎
すぱ郎
なんでやねん!8万円保険料を払っても8万円運用してくれないってこと!?詐欺やん!!!

保険設計書兼契約概要の記載をご覧ください。

ドルスマートの諸費用について

契約概要に「諸費用」の記載があります。

費用を控除した金額が、積立金として将来の保険金などのお支払に備えて積み立てられます。

積立金がそのまま積立利率で運用されるものではありません。

すぱ郎
すぱ郎
それはひどい!普通さ、払い込んだ保険料がそのまま利回り3%で積み立てられると思うじゃん!
なおたろう
なおたろう
通常、保険会社に払い込む保険料っていうのは、純保険料と付加保険料に分けられて、純保険料に該当する金額分だけが運用されるんだ。付加保険料は保険会社に支払う手数料だよ。

純保険料と付加保険料は、こんなイメージです。

純保険料と付加保険料のイメージ
すぱ郎
すぱ郎
おいおい、3%で増える前に大きく損してるじゃんよ!なんだよ手数料って!?
なおたろう
なおたろう
保険会社が事業を運営する上で必要なお金だよ。保険会社も当然人件費とかオフィスの賃料とか事業をする上で色々お金が掛かっているからね。保険料全てを運用に回していたら保険会社は事業をやっていけないんだよ。
すぱ郎
すぱ郎
じゃあ8万円払い込んだらさ、いくらが純保険料になるのよ。99%が積み立てられて、1%が手数料って言うならまだ許せるけど。。。インデックス投資なら1%の手数料でも高いぞ!
なおたろう
なおたろう
良い質問だけど、それは公開されていないし、なぜか教えてもらえないんだ。なんでだろうね。ふふふ。。。

純保険料と付加保険料の割合を公開しているのは、2019年11月時点で、ライフネット生命のみでした。

メットライフ生命のみ「保険料の中身」を公開していますメットライフ生命のみ「保険料の中身」を公開しています

純保険料と付加保険料については、こちらの記事で詳しく解説しています。

すぱ郎
すぱ郎
じゃあ自分が支払った保険料のうち、何割が積み立てられて、何割が保険会社の利益になってるか分からないのか!半分くらい手数料だったとしたら、たまんねーな!!
なおたろう
なおたろう
ドルスマートをはじめとした貯蓄型保険は、保険料を払い込んだタイミングで大きく損をして、そこから運用で取り戻すイメージなんだよ。

あなたが支払った保険料のうち、積立利率3%最低保証で運用されるのは、純保険料の部分だけで、あとは保険会社の利益になる構造です。払い込んだ保険料うち何割が純保険料なのかは企業秘密です。

 

ドルスマートを1年で解約した理由

なおたろう
なおたろう
ドルスマートを契約した当初の僕は、本当に保険に関して知識が無かったんだけど、お金の勉強をしていくことで間違いに気づいて、すぐに解約しました。

メットライフ生命のドルスマートを解約したのは、契約してからたった1年経過したところでした。

すぱ郎
すぱ郎
そんなに早く解約して損しないのか?
なおたろう
なおたろう
そりゃ損するよ(笑)でも、このまま保険料を積み立て続ける方が損失が大きくなると思ってすぐやめたんだ。

保険を解約すると解約返戻金として積み立てたお金が戻ってくるのですが、ドルスマートをはじめとした貯蓄型保険は、途中で解約しても積み立てた元本がそのまま返ってくるわけではありません。

保険設計書兼契約概要に、解約返戻金に関する記載があります。

ドルスマートの解約返戻金について

ご契約から10年以内かつ保険料払込期間中に解約・減額されたときの解約返戻金は、経過期間に応じた所定の金額を積立金から控除した額になります。

なおたろう
なおたろう
結局満期の10年後まで保険料を払い続けないと元本が返ってこないし、元本を払い戻してもらうために10年間ずっとメットライフ生命に手数料を払い続けるのも嫌だったんだよね。

毎月保険料を払うということは、一部が積み立てられるわけではなく付加保険料として無くなっていくので、自分の資産を目減りさせていくことに他ならないのです。

積立利率3%というのは、満期までの期間においては保険会社に付加保険料として支払った手数料を取り戻す運用と言っても過言ではないのです。

すぱ郎
すぱ郎
言われてみると確かになぁ。どのくらい損したんだ?
なおたろう
なおたろう
70万円くらいかな。

保険設計書兼契約概要には、ドルスマートの積立金運用予定表が記載されています。

ドルスマートの運用予定表

1年分払い込みをした後に解約したので、約70万円の損失が確定してしまいました。

払込保険料 8,973.36米ドル(約969,122円)
解約返戻金(年3.0%) 2,557.82米ドル(約276,244円)
返戻率(年3.0%) 28.5%

※為替レートは1ドル108円で計算しています。

すぱ郎
すぱ郎
でも、3.5%や4.0%で運用してくれたらもっと返ってくるわけだろ?
なおたろう
なおたろう
まぁ確かにね。でも、3.5%や4.0%の解約返戻金は、それだけの利回りで運用できていた場合に支払われるシミュレーションの金額で、その金額を保証しているわけではないんだ。

実際にメットライフ生命が公開しているドルスマートの積立利率を見てください。

2019年11月のドルスマートの積立利率

この通り、2019年11月の積立利率は3.12%です。

過去の積立利率も見てみましょう。

2019年のドルスマートの積立利率の推移
すぱ郎
すぱ郎
えっ、なんやこれ!?どんどん積立利率下がってるやん!
なおたろう
なおたろう
現時点では、3.5%で運用されることが現実的じゃないことが分かるでしょ。

過去には積立利率が4%台だったこともありますが、現在は最低保証されている3%程度しか見込めないことが積立利率の推移を見れば明らかです。

ドルスマート解約の損失を投資で回収できるのか

すぱ郎
すぱ郎
70万円なんて回収できるのか?割り切って10年間払い続けて満期で解約して元本分解約した方がよかったんじゃないのか?
なおたろう
なおたろう
その考え方はよくないんだよ。もう一回運用予定表を見てみて。

まず、満期となる10年後の返戻率を確認してみると、まさかの90%と満期ですら元本割れしていることが分かります。

すぱ郎
すぱ郎
満期で元本割れ。。。
なおたろう
なおたろう
元本を回収するなら11年は払い込まなきゃいけないってことだね。

ドルスマートは、保険料を11年間払い続けてやっと2%ほど増えて戻ってきます

すぱ郎
すぱ郎
11年間で2%しか増えないなら、インデックス投資した方がまだマシじゃんかよ。
なおたろう
なおたろう
そうなんだ。S&P500連動のインデックス投資をすれば、年利3%は見込めると思うよ。シミュレーションしてみようか。

毎月8万円を10年間、年利3.0%で運用するといくらになるか、楽天証券の積立かんたんシミュレーションで見てみましょう。

 

ドルスマート インデックス投資(年利3%)
毎月支出額 747,78米ドル
(約 80,760円)
80,000円
積立期間 10年 10年
達成時点 11年後 10年後
積立総額 89,733.60米ドル
(約 9,691,228円)
9,600,000円
資産総額 91,475.32米ドル
(約 9,879,334円)
11,179,314円
収益率 1.94% 16.45%

※為替レートは1ドル108円で計算しています。

すぱ郎
すぱ郎
なんじゃこりゃー!全然違うじゃんか!しかもドルスマートは11年後に解約しないと元本割れしちゃうし。
なおたろう
なおたろう
そうなんだよ。契約して1年後に解約したけど、そのまま続けていても、そこからあと10年経たないとプラマイゼロにならないんだ。
すぱ郎
すぱ郎
じゃあ解約してすぐ投資すれば10年で960万円が1117万円に増えるってことだから、ドルスマートの解約で損した金額は十分回収できるんだな!
なおたろう
なおたろう
お金を増やしたいなら、ドルスマートはすぐに解約して投資をするべきだということが分かるでしょ。

お金を増やしたいなら貯蓄型保険は損してでも今すぐ解約して、インデックス投資をしよう。

 

ドルスマートよりも賢い選択とは?

すぱ郎
すぱ郎
でもさ、インデックス投資だとお金は増えるかもしれないけど、保険の役割は無いじゃん。保険解約しちゃってどうするんだ?
なおたろう
なおたろう
「保険は保険、投資は投資」っていうことを学んだから、掛け捨ての生命保険と投資を別々にしているよ。

貯蓄型保険ドルスマートの3つの目的をもう一度見てみましょう。

  1. 死亡に備えての保障
  2. 教育・老後の資金準備
  3. 資産の運用

まず1つ目の「①死亡に備えての保障」は、掛け捨て保険で達成できます。

なおたろう
なおたろう
基本的に生命保険は不要だけど、万が一の時に遺された人が生活していくことができない場合に限って、掛け捨て生命保険は役に立つよね。

掛け捨て生命保険は、価格.com保険で安いものを選べば良いです。

価格.com生命保険ランキング

価格.com生命保険によると、ライフネット生命が一番お得のようです。

ライフネット生命で保険料をシミュレーションしてみます。

ライフネット生命の保険料シミュレーション
なおたろう
なおたろう
ドルスマートの契約時に設定していた保険金額が220,000米ドル(= 23,760,000円)だったので、2400万円で計算すると、毎月の保険料は2,957円で済むみたい。
すぱ郎
すぱ郎
3,000円もしないのか!やっす!

なお、価格.com生命保険のランキング2位のアクサダイレクト生命や3位のオリックス生命でも同様にシミュレーションしてみると、1位よりも安いことがあるので、3位くらいまではシミュレーションしてみることをオススメします。

アクサダイレクト生命の保険料シミュレーション

今回の条件の場合、オリックス生命が最も安く毎月の保険料は2,908円でした。

すぱ郎
すぱ郎
毎月の保険料なんて2,900円で良いのか!

 

  1. 死亡に備えての保障
  2. 教育・老後の資金準備
  3. 資産の運用

「②教育・老後の資金準備」と「③資産の運用」は、貯金をしたり分散投資をすることで目的を達成できます。

「10年後の子供の教育資金」ということを考えると、最初は資産運用で増やし、途中から貯金の割合を徐々に増やしていくことで、暴落による資金の元本割れを防ぐようにすれば良いです。

なおたろう
なおたろう
試しにドルスマートに支払っていた8万円から、掛け捨ての生命保険の保険料2,900円を差し引いた77,100円を10年間運用するシミュレーションをしてみよう。

利回りは保守的に2%でシミュレーションしてみます。

利回り2%の積立シミュレーション結果
すぱ郎
すぱ郎
利回り2%でも1000万円超えるやん!
なおたろう
なおたろう
ちょっと整理してみようか。掛け捨て保険と貯金の組み合わせも考えてみたよ。
ドルスマート 掛け捨て保険

貯金
掛け捨て保険

投資信託
(利回り2%)
毎月支払額 80,760円 生命保険:2,900円
貯金:77,100円
生命保険:2,900円
投資信託:77,100円
10年間総支出額 9,691,200円 9,600,000円 9,600,000円
死亡保障 23,760,000円 24,000,000円 24,000,000円
10年後資産総額 8,738,257円 9,252,000円 10,232,686円
損益額 -952,943円 -348,000円 +632,686円
利益率 90.1% 96.4% 106.6%

※為替レートは1ドル108円で計算しています。

なおたろう
なおたろう
掛け捨て保険+貯金の列の損益額は、掛け捨て保険の保険料総額を計算しています。
すぱ郎
すぱ郎
なんだなんだ!?ドルスマートと投資で150万円以上も差があるじゃん!それに、ドルスマートをやるなら貯金した方がマシじゃんか!
なおたろう
なおたろう
もちろん、投資はリスクがあるからこの通りにお金が増えていくかは分からないけど、少なくともドルスマートが最適解じゃないことは分かるよね。

賢い選択は、掛け捨て生命保険と貯金または投資の組み合わせです。

リスクを取りたくないのであれば貯金の割合を高くすれば良いですし、リスクを取ってお金を増やしたいのであれば、投資の割合を増やせば良いです。

ドルスマートは、外貨建てで為替リスクもあるので、円貨建保険に契約している人よりもリスクを取ってお金を大きく増やしたい人が多いと思います。

そのような人であれば、貯金よりも投資の割合を増やせば良いわけです。

リスク許容度に応じて貯金と投資の割合を決めよう。貯蓄型保険は論外。

 

保険は保険、投資は投資で分けて考えよう

すぱ郎
すぱ郎
ドルスマートがいかにオススメしない商品かよくわかったよ。
なおたろう
なおたろう
ちゃんと整理して考えると、掛け捨て保険をした上で、貯金や投資をした方が賢い選択なんだよね。やっぱり、保険は保険、投資は投資で切り分けて考えるべきなんだよ。

メットライフ生命の米ドル建保険「ドルスマート」は、全くオススメできません。

目的とリスク許容度に応じて、掛け捨て保険、貯金、投資を分けて考えましょう。

目的に応じた選択肢
  1. 死亡に備えての保障 → 掛け捨て保険
  2. 教育・老後の資金準備 →貯金・投資
  3. 資産の運用 →投資

生命保険は原則不要ですが、あなたに万が一のことがあった場合に遺された人が生活できなくなってしまうのであれば、いくらあれば生活できるのかを計算した上で、その分の保険金が支払われる掛け捨て保険に入りましょう。

教育や老後の資金など、将来確実に使うことが分かっているお金は、貯金や投資で準備するべきです。

使い始めるまでの期間が短ければ貯金で準備をしましょう。

長ければ投資で準備をすることもできます。

最初は投資をして、使い始める時期が迫ってくるに従って貯金の割合を多くしていくと良いでしょう。

初心者が資産の運用をするのであれば、インデックス投資がオススメです。

投資の神様ウォーレン・バフェットも推奨しているS&P500に連動する投資信託に投資するのが良いでしょう。

つみたてNISAも活用すれば、よりお得に資産運用ができます。

つみたてNISAにおすすめ|SBI・バンガード・S&P500 インデックスファンドの手数料が安い! 8月27日に信託報酬が国内最安となるインデックスファンド「SBI・バンガード・S&P500 インデックスファンドが登場す...
【買い方解説】SBIバンガードS&P500インデックスファンド(SBIVOO)の特徴と購入方法老後資金2000万円を貯めるならSBI証券のSBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンドに積立NISAで積み立てするのがおすすめ。投資商品の特徴から買い方まで丁寧に解説しています。...
【老後資産を運用で増やす】楽天証券の口座開設手順を徹底解説! 金融庁が「自助努力によって老後資金2000万円が必要」と発信されたことが話題になっていますが、短期的な貯金などとは別に老後資金と...
なおたろう
なおたろう
貯蓄型保険は今すぐ解約しても大丈夫!そのまま続けて機会損失するよりも、スパッと損切りして解約返戻金と払い込む予定だった保険料を投資に回して資産形成していきましょう!行動すれば未来は変わります!