現状を知る

見るべきなのは手取り額だけじゃない|給与明細の正しい見方を解説!

なおたろう
なおたろう
こんにちは、なおたろう(@naotaro_blog)です。 外資系コンサルティングファームに勤めているサラリーマンです。

サラリーマンなら誰でも毎月もらう給与明細。

あなたはちゃんと給与明細の中身を見たことがありますか。

すぱ郎
すぱ郎
そらあるよ、毎月の手取り額をちゃんとチェックしてるって
なおたろう
なおたろう
給与明細に書かれている情報はそれだけじゃないし、サラリーマンなら給与明細の正しい見方を理解しておくべきだよ

この記事では、給与明細の正しい見方について説明します。

給与明細を見ることで自分の現状を正しく把握できるようになりますよ。

 

給与明細をチェックする目的

給与明細
なおたろう
なおたろう
実際の給与明細を見ながら確認していこう、これは数年前に勤務先から発行された実際の僕の給与明細です
すぱ郎
すぱ郎
おれのも同じ感じ、口座に振り込まれた給料が正しいのか手取り額を確認できればいいんじゃないの
ゆり
ゆり
私はどんな控除でどのくらいお給料から引かれているのか気になるな
なおたろう
なおたろう
そう、その視点を養うべきなんだ

あなたの給料は、手取り額ではありません。

支給金額があなたが稼いだ給料なのです。

よく考えてみてください。

あなたが稼いだ給料から、控除という名目で勝手にどこかに支払われているのです。

何にどのくらい支払われているのか、ちゃんと知っておきたいと思いませんか。

 

給与明細で確認できること

給与明細でチェックするべきポイント
すぱ郎
すぱ郎
そういえば手取り額しか見てなかったから、他に何が書いてあるのかよく分かってないや
なおたろう
なおたろう
給与明細で確認できること、大きく4つだよ
  1. あなたの勤務実績
  2. あなたに支払われた給料・手当
  3. あなたが支払った税金
  4. あなたの銀行口座に振り込まれた手取り
ゆり
ゆり
確かにどの情報も自分に関わることよね
なおたろう
なおたろう
そういうこと!だからこそ給与明細の全ての部分に目を通す必要があるんだ

それぞれ順番に解説していきます。

勤怠欄の解説

給与明細:勤怠欄
なおたろう
なおたろう
勤怠欄には、支給される給与の根拠となった勤務実績が記載されるよ

勤怠の欄に記載されるのは、所定勤務日数、出勤日数、欠勤日数、時間外労働時間、深夜時間などの実績時間や日数です。

すぱ郎
すぱ郎
あんまり見なくてもいいところじゃないの
なおたろう
なおたろう
いや、たとえば残業代の根拠になる数字だったり、前月と基本給が違うと思ったら欠勤扱いの日があったなんて気づきがここで得られるから大切なところだよ

勤怠欄については、勤務実態と異なっていることがなければ読み飛ばしてしまっても問題ないでしょう。

支給欄の解説

給与明細:支給欄
なおたろう
なおたろう
支給欄は基本給と手当が記載されるところだね
ゆり
ゆり
額面給与といわれる金額ね

支給欄には、各種税金を控除される前の会社からあなたに支払われる純粋な金額が記載されます。

項目は「基本給」の他に、「時間外勤務手当」や「住宅手当」、「役職手当」、「通勤手当」、「出張旅費」などが細かく記載されます。

支払われる手当は会社によっても異なりますし、社内でも人によって支給対象者が異なるので、該当しない手当は項目自体記載されないことがほとんどです。

なおたろう
なおたろう
基本給以外は人によって記載されている項目が違うんだよ
ゆり
ゆり
「前払退職金」ってなに?
なおたろう
なおたろう
僕は以前、企業型確定拠出年金(DC)に加入していなくてね、会社が本来確定拠出年金に充当してくれる金額を前払退職金という名目で支給してくれていたんだ

企業型確定拠出年金は国が決めた制度ですが、実態は会社の福利厚生なので、加入しない場合には会社が負担するはずだった金額を前払退職金として支払ってくれることがあります。

なおたろう
なおたろう
税金メリットがある確定拠出年金をやった方がお得だよ
サラリーマンの福利厚生|企業型確定拠出年金がiDeCoより優秀な理由 2019年6月に、金融庁が「これからは老後の資産形成のための自助努力が必要、老後資金として2000万円用意すべき」といった発信が...

ちなみに賞与は「基本給×〇ヶ月分」とされている企業が多いですが、賞与の額が思ったより少ないなと感じる方は、手当まで含んだ支給総額を賞与計算のベースとしてイメージされていることが原因かもしれません。

 

控除欄の解説

給与明細:控除欄
なおたろう
なおたろう
控除欄は給与明細で一番大切なところと言っても過言ではないよ
すぱ郎
すぱ郎
いちばん大切なのは手取り額やろ
なおたろう
なおたろう
手取り額は銀行口座の入出金履歴を見れば分かるでしょ、控除額は給与明細でしか見ることができないんだ
すぱ郎
すぱ郎
なんでそこまで控除にこだわるんだよー
なおたろう
なおたろう
お金を貯めるには支出をコントロールすることが重要だよね。支出をコントロールするためには、自分が知らないうちに払っている金額を意識すると良い、そういう意味で君が知らず知らずに払っている控除額を知っておくべきなんだ
すぱ郎
すぱ郎
会社が払ってるんじゃなくて、おれが払ってるのか
なおたろう
なおたろう
会社は源泉徴収という形で支払いを代行しているだけで、実質支払っているのは君だよ

あなたが稼いだ貴重な給料から、社会保険料や所得税・住民税を支払っているのは、会社ではなくあなたです。

あなたが実際にどのような名目で知らず知らずに給料から支払われている(控除されている/天引きされている)のか見ていきましょう。

 

健康保険

健康保険として控除されている金額は、あなたとあなたの家族が、仕事以外の事故でケガをしたり、病気になったときやそれが原因で仕事を休み給与がもらえなかったとき、出産するとき、死亡したときに必要な医療費や手当金などを支給してもらうための保険料です。

会社に入ると、原則として、その会社が加入している健康保険組合に加入することになります(小規模の会社などは、国民健康保険の場合もあります)。会社が加入している健康保険の場合、保険料は会社とあなたで半分ずつ負担するので、給与明細には自己負担分が記載されています。

なおたろう
なおたろう
病院で保険証を見せて治療費を払うときによく、「3割負担」っていうでしょ、それはここで健康保険料を支払っているから3割負担で済んでいるんだよ

健康保険料の算出方法は、別途解説します。

厚生年金

厚生年金は、国の年金制度の2階部分に加入するための保険料です。

あなたが定年を迎えて年金を受給するようになったとき、厚生年金として保険料を支払っているおかげで、年金給付を受けることができます。

民間企業の会社員は、厚生年金に加入しますので、あなたが稼いだ給料から控除という形で負担しているのです。

厚生年金についても健康保険と同様、保険料は会社と折半します。

厚生年金保険料の金額の算出方法も別途解説します。

雇用保険

雇用保険は、失業時に失業給付金を受給するための保険料です。

こちらも、折半ではありませんが、健康保険や厚生年金と同様に会社と負担を分担しています。

介護保険

介護保険は、40歳から64歳の人のみが負担します。39歳までの人は介護保険料は発生しないので給与明細には記載されません。

介護保険料を負担していることで、あなたが65歳以上になったときに、介護が必要と認定された場合に介護サービスを受けることができるようになるのです。また、40歳から64歳までの間であっても、介護保険の対象となる特定疾病により介護が必要と認定された場合に介護サービスを受けることができます。

介護保険も会社と折半して負担しています。

 

所得税

所得税は、国に治める直接税の1つです。給与に応じて計算されます。

本来、所得税額は1年単位で計算しますが、会社員の場合は毎月の給料から概算で源泉徴収されます。

過不足は、12月の給料を受け取るときに調整が行われます(年末調整)。

所得税の金額算定方法も別途解説します。

住民税

住民税は、住んでいる地方自治体に治める直接税です。

前年の給与に基づき、6月から翌年5月にかけて毎月徴収されます。

社会人1年生は前年の給与がないので、住民税が引かれることはなく、空欄になっています。

ゆり
ゆり
よく「新卒のときの方が社会人2年目より手取りが多かったって」言われる理由がこれよね

その他

会社で「財形貯蓄」をしている場合も、控除欄に記載されます。また、「労働組合費」などが記載されていることもあります。

財形貯蓄は「勤労者財産形成貯蓄制度」の略で、会社と金融機関が提携し、給与や賞与から天引きの形で自動的に貯蓄をしてくれる制度です。

導入している会社としていない会社があります。財形貯蓄を申し込むと、必ず給与明細に記載されます。

 

なおたろう
なおたろう
控除欄の説明は、ざっとこんな感じ。自分が支払っているそれぞれの控除額を理解しておくだけで税金に対する考え方が変わってくるものだよ

案外、控除される金額が高いと感じる人も多いでしょう。

手取りの金額は、支給される金額の約8割程度と言われます。2割前後は控除されているわけです。

すぱ郎
すぱ郎
なんでそんなに払わなきゃいけないんだよ
なおたろう
なおたろう
それだけの社会保険料を支払っているからこそ、失業したときや病気などで障害を負ったときとか、将来寝たきりになったときなどに恩恵を受けられるわけだから、無駄にはなっていないんだよ

なお自動的に控除しても良いと法令で認められている項目は、社会保険料(健康保険料、厚生年金保険料)、雇用保険料、所得税、住民税のみです。

これ以外を会社が給与支給額から控除するには、労使協定といって会社と従業員の代表が「これも控除します」と確認しあって協定の締結をする必要があります。

 

差引支給額欄の記載

給与明細:差引支給額欄
なおたろう
なおたろう
差引支給額の欄に手取り額が書いてあるよね
すぱ郎
すぱ郎
ここが一番重要だと思っていたぜ

「差引支給額」というのが、いわゆる手取り額です。この金額が指定したあなたの銀行口座に振り込まれています。

会社によっては、2口座に分けて振り込むことを許容しているので、第1口座と第2口座に振り込まれる金額が分けて記載されている人もいます。

 

給与明細はいつ捨てる?

ちなみに、給与明細を会社から電子ファイルではなく、紙でもらっている人もいるでしょう。

給与明細は、過去1年分は手元で保管しておくことをおすすめします。

新しい給与明細をもらった時に前年同月との比較ができるようにしておきましょう。

特に直近3ヶ月分は、銀行からお金を借りたりする時には、返済能力をチェックするために直近3ヶ月分ほどの給与明細の提出を求められるので必ず保管しておきましょう。

 

まとめ

なおたろう
なおたろう
控除額の根拠をしっかりと理解して自分が稼いだ給与がどこに支払われているのか把握しよう

給与明細の正しい見方はサラリーマンの必須知識といっても過言ではありません。

それぞれの項目がなぜその金額なのか、検算できるようにしておきましょう。